こんなお悩みありませんか?
- 黄ばみで見栄えが良くない!
- 曇りで輝きがない!
- 交換はイヤ...コストは極力おさえたい!
新車時の美しさと光沢を回復
自動車のヘッドライト面はポリカーボネート樹脂が使用されていますが、樹脂素材そのものでは表面硬度、対候性ともに弱いため樹脂表面に耐スリ傷と対候性に優れた表面保護材を製造の段階で塗布しふせいでいます。
しかし、経年変化により劣化、変色、ヒビ等が発生します。
作業工程
1.黄ばみをとる
ヘッドライトの黄ばみや曇りはヘッドライト表面の経年変化によるものです。
2.コンパウンドで下地を整える。
劣化によって荒れてしまった表面を整え、新車時の透明感を取り戻します。
3.コーティングをする。
専用の樹脂レンズコート剤で再劣化を約3年間防ぎます。
施工価格(両側)
小型車 | 8,000円(税別) |
---|---|
中型車 | 9,000円(税別) |
大型車 | 10,000円(税別) |
ヘッドライトリフォーム
こんなお悩みありませんか?
- カー用品店で市販のヘッドライトクリーニングを
施工したが、数ヶ月で黄ばんでしまった。 - 交換はイヤ・・・出来るだけ安く、
綺麗な状態を長期間持続させたい。
作業工程
1.黄ばみをとる
ヘッドライトの黄ばみや曇りはヘッドライト表面の経年変化によるものです。
2.下地処理をする
ペーパーやすりで♯3000まで研磨します。
塗装しない箇所の養生をし、レンズを脱脂処理します。
3.クリアー塗装をする
樹脂レンズ専用のクリアー塗装を施工。
乾燥後ブツ取りを行い、研磨&磨き。
施工価格(両側)
小型車 | 20,000円(税別) |
---|---|
中型車 | 22,000円(税別) |
大型車 | 24,000円(税別) |
ヘッドライトリフォームの注意点
- 交換と同様の仕上がり(色、質感、耐久性)をイメージされてもご希望に添えない場合があります。
交換と同様の仕上がりをお求めの場合は、交換をお勧め致します。 - 経年劣化によるレンズ自体のひび割れはリペア出来ません。
また、レンズ内側のシミや曇りについては綺麗にすることはできません。 - 片側のみの施工依頼の場合、左右で輝き、光沢の違いがでます。
- ヘッドライトレンズの素材がガラスのタイプは施工することができません。