ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
TOTALREPAIRトータルカーサービスの内山です。
12月は冬タイヤへの履き替えのタイミングで、多くのお客様よりホイールリペアのご依頼を頂いております。
そのほとんどが「来年の春までにやっておいて」と時間を長く頂いておりますので年内まだ少し予約の余裕があります。
お急ぎでホイールのリペアをご希望の際はご相談下さい。٩(๑˙╰╯˙๑)
本日、ご紹介する作業は 先日施工した メルセデスベンツ E350 ボディーコーティング作業です。
T様は、私が他のお客様の車のコーティングを施工していた時にお店の前を通りがかり 「うちの車いくら位で施工できるの?」とお声掛けを頂きました。
また、窓枠やルーフのメッキモールに雨ジミがこびり付いてしまっているから綺麗にならない?とご用命を伺いました。
部品の材質が問題で日本の環境と相性が悪いそうで、欧州車のメッキモールは多くの車がシミで曇ってしまっております。( ˘•~•˘ ).。oஇ
T様にも完璧には綺麗にならない事と、追加料金が発生する旨ご説明させていただき、ご了承いただき作業を行いました。
かなりしっかりとこびり付いておりましたので、#1200のアシレックスオレンジを使用してひたすら地道に研磨してシミを削っていきます。
#1500→#2000→#3000→コンパウンドで磨き と磨き上げました。
ボディーコーティングの施工は、洗車→粘土で鉄粉除去→ポリッシャで研磨→脱脂→コーティング施工 と使用過程車の施工内容で作業行いました。
ボディーコーティングの施工金額が 「新車」「再施工車」「使用過程車」で金額が異なるのは作業内容が異なるからです。
この時期期は気温も低いので鉄粉を除去するネンドも硬くなっております。
硬いままボディーを擦ると塗装に傷を付けてしまいますので、冬季は投げ込みヒーターを使用してお湯でネンドを温めながら作業しております。(๑•̀ㅁ•́๑)✧
また、リアのバンパーですが修理した形跡がありました。
T様に確認したところメルセデスのディーラーで修理見積りしてもらったら50万円くらい掛かるとの事でしたので、近くのガソリンスタンドで簡易塗装してもらったとの事。
塗装のボカシ際が劣化して剥がれ欠けてしまっておりましたので、リアバンパーはしっかりとポリッシャーで磨きは行えないとご説明しました。
T様に仕上がり確認していただき、とてもご満足していただきました。(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!
当店で施工しているダイヤモンドコーティングは多くのお客様に 「リーズナブルだから定期的に施工お願できる」「日頃の洗車がとても簡単になった」とご好評のお言葉を多く頂いております。
ボディーコーティングのご相談もご気軽にお問い合わせ下さいませ。