◆◇◆ 現在の予約状況のお知らせ ◆◇◆
7月3日(月)以降であれば予約の空きが多少ございます。
今月、来月と多くのお客様よりお問い合わせを頂いておりまして、予約が大変混み合っております。
即日のリペア、お車ごとお預かりでのリペア、土日希望 等 出来る限りスケジュール調整しますのでご相談下さいませ。
本日、ご紹介する作業は去年から導入したタイヤチェンジャーを使用した当店のタイヤ交換の作業についてご案内いたします。
ホイールリペアやホイールカラーチェンジ作業と合わせてタイヤの交換のご依頼も多く頂いており、多くのお客さまより大変ご好評を頂いております。
タイヤ交換の手順や当店ならではの丁寧な作業ポイントをご案内していきます。(*´╰╯‘๓)
タイヤを安全に使用する為に当たり前の作業ではありますが、実際は時間や手間を惜しんで出来ていない業者様がかなり多いと思います。。。
①貼りつけバランスウェイトの両面テープは綺麗に除去&クリーニングを行います。
(両面テープ跡が残っていると見栄えも悪いですし、酷い業者だとテープ跡の上から新しいウェイトを貼りつけている場合もあり、走行中にウェイトが剥がれます。)

②ビートブレーカー&ロックアームには保護プロテクターを装着しており、リバースホイール交換でも傷が付かないようにしております。
(リバースホイールとは社外のホイール等に多い形状で、通常ホイールとは逆の裏側からタイヤの脱着が必要なホイールです。)


③ホイールビート部分は、ブラシを使用してこびり付いた汚れを綺麗にクリーニングを行います。
(ホイールとタイヤが接触する部分は綺麗にクリーニングしないとエアー漏れの原因となります)

④タイヤ組み込み時はバール等は使用しないでサポートアームを使用して組み込み作業を行います。
(バールを使用してタイヤを組み込むとホイールの内側がガリガリに傷が付いてしまいます。その個所からエアー漏れの原因となります。)

⑤エアーバルブ交換時は、バルブ穴部分のクリーニングをしっかりと行います。
(普段、清掃できない手の届かない箇所ですので、出来る限り綺麗にします。)

⑥新しいタイヤを組み付けた後は 表面&裏面 ビートよりエアー漏れが無いか石鹸水を使用して漏れチェックを行います。
(新品タイヤでもチェックすると以外にエアーの漏れがあります。ゴムハンマー等を使用して直していきます。)

当店では、インターネットにて新品タイヤを注文するので、ディーラーやカー用品店で購入するよりもリーズナブルな金額で購入することが出来ます。
ご気軽にご相談下さいませ。╰(*´︶`*)╯
◆タイヤ交換工賃 1本 ¥1,500+消費税~
◇ホイールバランス調整工賃 1本 ¥500+消費税~
◆エアーバルブ交換 1本 ¥300+消費税~
◇廃タイヤ処理費用 1本 ¥300+消費税~